2013年7月17日水曜日

福島映画塾

この7月13.14.15の連休を利用して福島へ行ってきた。


楽映舎という映画制作会社代表の前田社長に誘われて、福島大学の有志達が集う映画作りに参加してきた。


震災で疲弊した福島への支援の一つとして、物資などではないが10年後、20年後に向けて文化として福島に映画が根付けば嬉しいなという気持ちからだ。

参加したのは横井健司、瀬木直貴、深作健太監督でそれぞれの監督が約10名の学生を指導しながら3日間で1本の映画を完成させるという趣旨の映画塾。

私は全体の撮影担当者への簡単な撮影指導と深作組について指導した。

どの組も大体10分程度の短編を完成させたが3日目の午後3時からの上映開始にギリギリ間に合い、学生諸君は有意義な時間を過ごせたのではないだろうか。

2013年7月12日金曜日

さよなら渓谷 劇映画

久しぶりに面白い映画を見た気分。

いろんな愛の形があるんだな、人間て不思議な生き物だな。

昔のATGの映画に良く有ったような男女の愛し合う所から始まるなんて珍しいなと思ってみていると、なる程愛の映画だからだ。

画調は決して良いとは思わないけど、演出家の神経が隅々まで行き届いてる様に見えた。
「悪人」との違いはこの作品では人物のアップに望遠系のレンズを多用していて、気分というか気持ちという曖昧な表現だが撮影者として人物の気分が離れているように見える。

話はよく練ってあるとは思うが、途中で主人公の女性が直接レイプされた本人ではなく帰っていった方の女であるのが、ちょっと腰が引けてるのではないだろうか。

人間を良く見ていると感じさせるすばらしい作品だった。
そしてラストカット、違う人生を選ぶのかどうか。

2013年7月1日月曜日

レディースデイ 2010年10月

新宿のピカデリーに映画を見に行った。

 ついこの間まで映画が始まる直前に小屋に入って、コマーシャルやら予告編も見たくなく、本編の映画だけ見て、面白ければ次回も続けて見て、それでも面白ければまた続けて見るというような映画鑑賞法だったのだが、時代はいつの間にか座席指定の1回だけ見るような形態になってしまった。

少なくともシネコンでは。 

此処の所日本映画は好調なのか、この新宿ピカデリーではレディースデイの水曜日には30分以上も前に見たい映画のチケットが売り切れていて、先週など見たい映画が満席でだめだったので他のでもと思って、その他の数本を見ると、全て満席で結局あきらめたものだ。

今日も見たい映画は20分前で売り切れ、その近辺の映画も全て売り切れていて、結局1時間先の「君に届け」という恋愛映画のチケットが取れたので今日は念願の恋愛映画お勉強日だと観念した。

本当はアクションの「13人の刺客」を見てスカッとしたかったのだが、私の時間の流れがそうはさせてくれなかった。
 

シカシダ、こんなに映画館に客が来ているのに、我々のギャラというか技術者としての報酬はおそらく30年位上昇してないのではないだろうか。

これは私一人の意見ではないと思う。映画会社のえらい人達にぜひともこの点を考慮していただいて、ギャラのアップと、製作環境の向上を目指して欲しいものだ。 


映画の内容だが、主人公の男性をことさらさわやか風に描きたかったのだろうが、特別に彼のファンでない私には気持ちが悪いほどオカマっぽく描かれていて、男子校出身の私にはこんなヤツいつもどついたったな、と私の高校時代を懐かしく思い出してしまった。

ともあれ現代におけるもてるヤツの定義を私の中にインプットしておこう。 

主人公の女性にしても、ホラーの貞子というあだ名を誇張せんがための描き方なのだが、そんなに貞子に見られるのがいやなら髪形帰ればいいじゃん、と感じてしまうほどの一本調子の演出で、映画見ながら笑いが出てしまうほどだ。

取り巻きの友達たち、連佛美佐子とあと一人名前を知らないのだが、この二人は非常にうまくハマッテいて、彼女たちがいなければこの映画は持たなかったなと思う。

ただ女子高校生だというのに、大体の女の子の出演者の化粧が目立ち、キャバクラ物語とでも言えそうなケバさに、今の高校生ってこうなのかなと考えてしまった。

編集自体あと30分切ればすっきりするのにな、と思いながら何度も上映中時計を見てしまったのだが、高校生達の意見を聞いてみたい所だ。

撮影だが、アップで女の子の吹き出物や化粧痕が目立ち、フィルターでも使ってもう少しきれいに撮ってやれば良いのになと感じた。まあイマジナリーラインさえ理解していないキャメラマンだからしょうがないかな。

目線の間違いがあまりに多く、その多さゆえに気にならなくなっているのに、自分自身考えさせられた。

あといつでも微妙に動く映像だが、じっくりと表情が見たいときでもキャメラが動きすぎて、落ち着かなかったと思うのだが。

でもこれは仕事が無い私の、忙しいキャメラマンへの僻みかもしれない。